個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

勉強大好き変わり者の塾長です。変人と呼ばれることもしばしば・・・ブログを読むとわかります笑

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

テスト実施前にある程度の点数予想ができるのは本当なのか

生徒に聞かれたことがありまして テスト実施前に点数予想はできるのかと もちろんはっきりと何点です!とは言えませんけど ある程度の予想がつけられる”こと”はあります テスト直前の質問の内容等である程度わかったりします その質問がどれくらいの難易度な…

埼玉県立高校入試まであと100日です!!

あと100日! 受験生! もちろんちゃんと把握していますよね〜 そろそろ期末が始まります これが終われば 最後の追い込みです 残り100日間 後悔ないよう戦ってください!! 期末が終われば 入試理科の単元予想を今年もします お楽しみに!!

遠くから報告にきてくれる卒業生

うれしいじゃないですか 就職先が決まったと 報告にきてくれる卒業生 近くの子じゃないんですよ 割と遠くから通ってくれていた子 電車に乗り報告にきてくれたわけですよ 頑張っている姿は 現役の生徒でも 卒業した生徒でも うれしいことです

当たり前のことをルール化するのは悲しいけど仕方ないですね

自習ルール 作って生徒に送りました 一度奥さんに見せました 当たり前のことじゃない? そうなんです 当たり前のことなんです でもそれでも 守れないならばルール化するしかないんです 本当はしたくないですけどね そういえば これ生徒手帳に書く必要ある?…

冬期講習に向けてうごいています。

毎年12月下旬から始まる冬期講習 1ヶ月前なのでそろそろ準備を・・・ ってそんな私ではありません もっとはやくから動いています 今月頭から 段取り人間なので 時間には余裕を持って動きたいんですよね ギリギリは無理人間でして 初回案内は今月頭 回数等…

自習のルールをもうちょっとちゃんと決めようと思う

自習をみていて感じることが多々 ということで ちゃんとしたルールを決めようと思う 来てくれるのはいいんだけどね 当たり前のことすぎるけど それすらルールにしなければいけないことが悲しいけど しかたない

一旦卒業してもまた戻ってきてくれるそんな塾です

一度卒業した子が またこの塾で勉強したいと そういって戻ってきてくれるのは なんとも嬉しい限り 過去にどれだけいたことか また1人戻ってきてくれました やっぱりここがいいと ここじゃないと嫌だとまで そういってくれたのは 本当にうれしいです こっち…

あくびが伝染するように、勉強の姿勢も伝わる

誰かがあくびをすると まるで電波のように なぜか自分もあくびをしてしまいます これ、勉強の姿勢でも同じことが言えると思います 例えば、一人の生徒が真剣に問題に取り組む姿があるとします 机に向かい、集中してペンを走らせる姿を見た他の生徒たちは 自…

北辰テスト2021年実施分から科目ごとに平均点を出してみた

先日の北辰テスト 国語の平均が驚くほど高く 70点超え 手元にあるデータ といっても2021年からですが それを見ても最も高い数値です ん〜 なんかなんの意味があるか さっぱりわかりませんが 過去の得点の平均を出してみようと 急にそんなことを考え 2…

塾だからこそ伝えられる、受験に必要な大切な情報

何度も触れている話題ですが 本当に情報って大事だよなと 改めて感じます 受験に関しても 我々にとっては当たり前でも 初めて経験する保護者の方には分からないことが多いですよね 「絶対にしてはいけない」ことがあっても 知らないとつい見過ごしてしまい …

そりゃ高得点をとるよな〜と思った話

今日は埼玉県民の日ということで 学生たちはお休みです テストも近いので 自習に来たい子はおいでと まぁすでに数名きておりますが そのかわり条件として スマホは預かるよと とある子の返事 そりゃ安定して 常に高得点とるよな〜と そういわれれば 上位の子…

行きたくないところは受けなくてもいいと思う

滑り止め校といっても 本当にそこでいいのかは ちゃんと考えてもらいたいですね 行きたくないのにとりあえずってのは 個人的におすすめしないです 入学後にやめてしまうケースもみてきていますから 心の保険にという考え方もあるのかもしれませんが もし行き…

北辰テスト90点超えが割といて、みんな頑張ったなとうれしくなる

昨日返却された北辰をみて いつもは偏差値のほうばかりみているけど もちろん点数もみてはいるけどね 90点以上結構いるじゃん!と 驚いている 国語90点以上の子 理科90点以上の子 あ、理科は複数人いるわ 社会90点以上の子 惜しくも80点台後半の子…

入試に向けた勉強の進め方 ~負荷を少しずつ高め、目標達成へ~

北辰テストは 試験を重ねるごとに少しずつ範囲が広がり 難易度も上がっていきます そのため それに応じて勉強の量や質も徐々に上げていかなければ 内容を十分にカバーしきれず 思うように点数が上がらないことが多くなります 受験が近づくにつれ 周りの生徒…

北辰テスト来年度から電子配信に

受験票ならびに成績表の郵送をやめ 来年度から電子配信へと変更するようです 受験票は各自印刷し持参 成績表はマイページを登録しネットで確認できるようになるようです お知らせでした

2024年第6回北辰テスト平均点[速報]国語の平均が。。。

今回の平均 国語:70.2点 数学:46.9点 社会:58.9点 理科:53.7点 英語:40.8点 あれ、国語が異常に高い。。。 今年の平均 去年の平均 受験者数

大学合格第1号おめでとう㊗️

こんなLINEもらうと ニヤニヤしちゃう うれしいですね 大学合格第1号です!!

人生初ニベア

乾燥のせいでもあり? 年齢のせいでもあり? 膝下がどうも乾燥で痒く 保湿クリームを塗ったほうがいいとのことで 人生初となるニベアを お風呂あがりに何か塗るのは好きではないんですが そんなことも言ってられないので というか どれくらい塗ったらいいの…

学校選択問題「数学」本当に大問1だけで大丈夫なのか。大問2以降は難しいのか。

学校選択の数学はたしかに難しく 特に大問1の難易度は 通常の問題と比べても一段と高いです そのため 実際に問題に取り組んで 予想以上の難しさに戸惑う生徒も少なくありません 偏差値60以上の生徒たちでも 平均が50点ほどですから テストの難しさが伝…

変わるべきところ、変えないところは常に考え続けていきたい。よりよい塾を目指して。

Twitterみていると 色んな塾があるんだなーと 運営している人が 違うんだから 考え方もそりゃ違うわけで 正しい正しくないではなく 納得出来る出来ないはあるよね 考え方として どんな塾を目指しているか次第だと思うけど まぁ途中で方向転換することは普通…

海外から課題を送ってくる生徒

毎日「今日の音読課題です!」と LINEを送ってきてくれる高校生がいます 日曜だろうが祝日だろうが そんなものは関係ありません 毎日課題に取り組む姿勢には 休みという概念はないようですね よく歯磨きと同じと私は例えますけど もちろん どうしてもできな…

2025年度北辰テスト日程表

次年度の北辰日程が発表されました new.kotaro-fujimino.com

夢に出てきた問い合わせが現実になればいいな笑

夢を見ました 相変わらず 塾の夢しか見ませんが、、、 今日はまさかの問い合わせの夢 これがまた なかなか具体的で 学年 希望科目 現在の状況 などなど なんでこんなにハッキリしているのか でもよく考えたら 自分がちょうど欲している生徒さんかもしれませ…

だいぶ前に卒業した講師から年賀状送りたいので住所を教えてくださいと言われて喜んだ話

あ〜 そろそろ年賀状準備しないと。。。 ってもう終わりましたww あとは届くのを待つだけ 毎年11月になったら準備をしているんですよね 印刷を頼むのにも この時期だと割引率がかなりいいもので 60%OFFだったかな 今年は・・・ もう何年前になります…

我が家の“初めて”は、なぜか普通じゃない

何をするにも 初めては緊張するもので 前日くらいから ソワソワしてしまうのが普通ですよね 私の人生初の就職面接 「1対8」だったんですよね ただでさえ初で緊張していたのに これはないでしょ。。。 中華テーブルのような丸いテーブルに座らされ ズラッと並…

忘れるのは優先度が低いから。本気で向き合う姿勢を身につける

自分自身のこととして 本気でその課題に向き合っているなら 本来「忘れる」という現象は起こらないはず なぜなら 忘れないようにするための工夫を 自然とするようになるから 大事な予定や試験の準備であれば メモを取ったり スケジュールを立てたり 周囲に宣…

どんなことでもいいんです。生徒のためになるなら調べて送ります。

埼玉の入試では 100%でると断言できる問題があります 過去のデータから判断すればってことですけど 社会[歴史]の文化問題もその1つ ということで毎年データをまとめています これを生徒へプレゼント まだまだ他にもあるんですよね あげられるものは デ…

テスト勉強開始時期が早ければ早いほどいい成績とは限らないけどスタートが遅い場合は当然のように点はとれない

テスト勉強開始時期が 早ければ早いほど いい成績が取れるというわけではないけれど まぁそれはそれで なにかどこかに改善点があるわけで 高得点を取っている子は 確実にみんな早い時期からスタートしているから もしくは普段からちゃんとしているか ただス…

そうなんです。今日は結婚記念日なんです。22年目ですかね。もう少しで銀婚式。

11月6日は 私たちの結婚記念日 なにか特別なことをするというより 普段通りがいいかなと 特別なことをしたときも もちろんありましたけど 毎回それというよりは いつもどおり仲良く平和に過ごすことが 何よりの幸せなんですよね ということで残すところあ…

そろそろ入試情報を中3生へ送りますか。。。

入試の社会と理科に関しては わりと細かくデータを調べておりまして 13年分のデータがあるので 何が出るとか出やすいとか 毎年みていればわかるんですが それをそろそろ送ろうかなと ちょっとずつですけど ん〜期末が終わってからでもいいかな どうしよう …