個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

勉強大好き変わり者の塾長です。変人と呼ばれることもしばしば・・・ブログを読むとわかります笑

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

月末は銀行チェック。毎月やらないとあとでとんでもないことになる。

さて。。。 今月も銀行チェックをしないとですね 塾長でもあり 経営者でもあるので 経理もある程度は自分でやっております 銀行の残高と 経理ソフトの金額があっているかどうか これを毎月チェックしているのです 昔。。。 これを怠ったせいで 全く金額があ…

ゲームをしながらこんなことをしている人はおそらく塾長だけ

塾長ってゲームしないんですか そんな質問を生徒からもらいました 勉強ばかりしていると思われているんでしょうか もちろんしますよ ゲームします 基本的に頭を使うやつが多いですが RPGが好きですかね ただし 音は出さないんです 音楽はなしです 「それじゃ…

基礎知識は家においてきては意味がない。常に持ち歩け。

学校選択問題の数学は なかなか手強いですね 中3受験生も苦戦しております ただ蓋をあけてみれば 結局使っているのは基礎的な知識だったりして ようはそれを使うんだと気づくことができるかどうかで 確かに!となるケースもあれば ここでその知識?と驚くこ…

アップルウォッチを忘れて気づいた、便利さのありがたみ

普段忘れることなんてないのに 昨日はうっかりアップルウォッチを置いてきてしまった 時間を見るとか 通知が来ないとか そういう不便さはあったけど 何より困ったのが「おサイフ」 普段はアップルウォッチをおサイフ代わりに使っていて 基本的な買い物はタッ…

もういくつ寝るとお数学〜♪

仕事納めは明日でございます マックス9連休なんて私には無縁でして 去年、あ、今年か もそうでしたが お正月は数学を解いていた気がします 授業の準備として おそらく今年、あ、来年か のお正月も数学を お正月 数学 なんかゴロがいい ということで 私のお…

環境を変えればうまくいく?本当に変わるために必要なこと

新しい環境は気分をリフレッシュさせ 行動を始めるきっかけになることがあります ただもちろん それだけでは本質的な問題は解決しません 本当になにかを変えたいなら 自分自身の考え方や習慣を見直す必要があります 少しずつでも行動を変えていくことが大事…

今日1日で50人分の授業があるらしい

今日授業だよLINEを送っていて気づく 生徒が多い 今日だけで50人分の授業がはいっているんですね 大忙しだ 自分の授業も・・・ 今日は10人です 2時から9時半までフル授業

起きていても寝ていても仕事をしている感覚です

講習時は決まって。。。 本当に毎度毎度ですが。。。 講習の夢をみます しかもあたふたしている夢を なんででしょうね 生徒もリアルで 授業内容が難しく 授業中に卒業生がふらっと訪れる 毎回こんな夢なんです 同じなんですよね うわー忙しい〜となって目が…

免許合宿初日の周りからの冷たい視線。アメリカ帰りの英語が仇に。。。

免許を取るらしいです 我が子sheepが メガネつくって・・・ 住民票とって・・・ などとブツブツいっています ・ ・ ・ 免許か・・・ あれを思い出すな・・・ 周りからの冷たい視線・・・ 私が免許をとったのは ん〜 sheepと同じ20歳の頃かな 私は合宿だっ…

なぜ今の場所にいるのかを知らないという危機

自分の置かれている状況 今自分がどこの立ち位置にいるのか これが全くわかっていない子が増えている気がする そしてなぜ自身がそこにいるのか 自分に興味がないのか 無自覚なのか これもまた同じくわかってはいない 家庭内でそういった会話は生まれないのだ…

冬ポモドーロスケジュール

できたー ってすでに始まっていますけど 毎日このスケジュールで 勉強してもらっています 単語テスト 理科テスト 社会テスト もあります 全部で11日間です

英単語が覚えられないという生徒はおそらく

「音」を聞いていない 単語の読み方がわからない だから覚えられない 生徒をずっとみてきて 感じていることだから間違いはないと思う 単語を読むと 「あ〜」となることが多々あるから 結局はやっているやっているといっても やっていないのである 最低限やる…

通知表が5になるのはAAAをとったときのみ

通知表返されましたかね 今回もそうですが どうやったら5がもらえるのかという質問を これまでに何度か受けたことがありまして なんで4なんだろうと ABC評価がありますよね あれがすべてAにならない限りは5がつかないのです もちろんすでに知っている人も…

人の授業を見ると自分の強みも弱みもわかる

いや弱みもって書いたけど。。。 強みがわかったってことで笑 授業の進め方だったり 難しい箇所をどういったテンションで教えるか まぁ自然とやっていたことだけど 改めて他の人の授業を見ると あ〜自分ならこうするなって もちろんね それがいい悪いは 生徒…

最初に動けるかどうかが勝負の分かれ目

「最初が肝心」ってよく聞きますけど 本当にその通りだと思いますね 何かを始めるとき 特に勉強や新しい習慣を作るときって 最初の一歩がめちゃくちゃ重要 受験勉強なんかまさにそうで 「今日はまだいいかな」とか 「明日からやれば大丈夫」とか そうやって…

スケジュールが普段と違うので全生徒に事前にメールします

講習のときは毎回やっているこれ 曜日も時間も普段と違うので 今日は何時からだよと連絡 あ、講習時だけじゃなくて 普段でも結構やってはいます 普段より人数が多いので大変だけど 授業でしたっけ?ということは たまーーーーにあるので スケジュールちゃん…

本日より冬期講習スタートです

今日から忙しくなるよ〜と 今朝奥様に言われ そうですね 今日から冬期講習 私も1日7時間半程度の授業です 改めて数字にするんじゃなかったwww よっしゃー やったるでーーー

冬講習準備中 理社テストは冬も実施

理社ともに完成しました 一問一答のテスト 夏にやってもらったときは 中3の内容がはいっていませんでしたので 社会は公民を 理科は遺伝・イオン・天体・仕事を追加 夏ポモド同様 冬ポモドでもテストは実施します 問題は全部打ち込んで それをランダムで出題…

子どものウソと大人の沈黙

自分も同じ学生だった時期があるからなのか 同じことを考えていたことがあるからなのか まぁなんにしても 子供のつく「ウソ」ってのは 不思議とわかるもので 本人はうまくしてやったりと思っているかもしれないけれど バレバレなんですよね たぶん親御さんも…

やはり入塾条件は設けようと思う

次年度やりたいことを書き出している その中の1つに入塾条件を設けると書き記した これは次年度というか これから実施しようと思う もうそうせざるを得ない状況だということ 全体的な平均点の低下 成績の低下 30点未満の生徒の増加 学年で70、80人程…

AKR先生からの挑戦状-東京編-

www.kawagoe-matsuejuku.com 久しぶりですね AKR先生からの挑戦状 問題をたくさん解いてきたおかげか 写真を見ただけで 何が聞かれるかわかってしまったww 難易度が高いというヒントと この写真で あ〜あれだろうなと 問題確認したらやっぱりそうだった 今…

心が折れたままでは前に進めない

心が折れる 気持ちが折れる そんな状態に陥ると 物事がうまくいかなくなってしまう 周りからは逃げているように見えるかもしれない マイナスの感情 ネガティブな気持ち それを抱えることで 最悪のケースになったときに ほら、だからこうなったでしょと 自分…

コンビニで感じた違和感

ん? なんかいつもと違う? コンビニで感じた違和感 わかった レジの接客がやたら丁寧なんだ 結構気づくもんですね こういったのって そしてあきらかに いつもより多いスタッフ数 ははーん なるほど 本部かな。。。 深読みしすぎ???

毎年恒例の生徒への「歌」プレゼント

受験シーズンが近づいてきましたね ということは またあの季節がやってきたということで 毎年恒例 塾長からの歌のプレゼント 五角形鉛筆 キットカット ん〜 もっと変わったのがいいなと 数年前に始めた歌プレゼント 1、歌の聞き込み2、歌の練習3、お風呂…

左の生徒にちょっとぶつかってしまいごめんなさい

この授業はどうしても 隣の子にちょっと迷惑を。。。 左手を伸ばして 右手を伸ばして はい、コサインの気持ちになって 余弦定理の授業では どうしても手を大きく動かすことになる 公式を視覚から理解させる これで忘れにくくする 去年もやった そして昨日も …

いつも机の上にはお菓子がありますねって言われたけど

違うんだよ いや違わないけど・・・ 自分で買うことよりも もらうことが多いんだよ ほら 昨日も 北海道のお土産って 生徒からもらったんだよ みんな優しいんだよ

どなたへの贈り物ですか?

高校生の忘れ物 リボンをつけて返してあげよう

生徒の頑張りを支える先生の舞台裏

単語テストやりたいからって 自分がもっている単語帳のテスト作ってほしいって そんなお願いされたらさ 1冊分作ることのしんどさは知っているけど 不思議とね ニコニコしちゃうよ この子のために頑張ろう!って気持ちに 自然となるよ そう自然と 教える側と…

コロッケ買ったらレジがピーピー鳴って焦る

コンビニでコロッケ買ったら レジがピーピーなりだして なんか自分がしでかしたのかと思い あ、そうじゃなくて もすうぐクリスマスだし なにかが当たったのかと思い コロッケになんかがついていたので ワクワクしていたら チキンの営業だった

ブースト週間を義務にするかどうかは0回目の北辰テストの偏差値で決めたい

kotarofujimino.hatenablog.com 3月に中2生2回目の北辰が実施される この結果によって 選択制ではなくて ブースト週間を強制的に受講してもらう生徒を決めていきたい あのね 自宅ではやらないから 自習にきてねでもこないから そしてそれでは伸びないから