授業をしていて
思うことです
もちろん
単語・熟語
文法
解釈
このあたりは当然のこととして
事前にやった問題を
時間をあけてやらせたときに
出来がよくない
問題が解けた解けないかったとか
そんなことはどうでもいいとして
解けた
わーい!
みたいなのはどうでもいいってことです
どうみても復習不足
そう感じざるを得ません
本人にも言ったので大丈夫です
復習してないって
それじゃできるようにならんです
同じ問題やらせるとわかりますね
音読していないんだろうなとか
構造理解の復習もしていないんだろうなとか
なんとなく読んでいるんだろうなとか
問題になっていないところを
突っ込んできくと色々とわかってきます
ちゃんとやっていれば
すぐに答えられるはずなんです
単語力とか
文法力とか
解釈力とか
なんかそれ以前の気がします
ただなんとなく解いている
解けたからOK
みたいなやり方ですすめても
なんの意味もないと思います
この辺は私がよくいっている素直さも関係がありますね
言われたことをちゃんとやっているかどうか
私が言わなくても
問題集に書いてありますけどね
どういった使い方をすればいいか
この辺でやめておきます