個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

勉強大好き変わり者の塾長です。変人と呼ばれることもしばしば・・・ブログを読むとわかります笑

【繰り返しが生む力】  ── 勉強しても忘れるのは無駄じゃない

忘れますよ

勉強してもやったことは忘れます

 

私の場合

そうですね

高校数学が特にそうですかね

 

だから繰り返しやるんですけど

 

どうせ忘れるならやっても意味がないのでは

 

そんな質問を受けたこともありますが

それは暴論であって

 

忘れるからこそ勉強する

忘れるからこそ繰り返す

 

そしてこの繰り返しがとてつもない価値を生み出すんです

 

それ意味ありますか?と

そんなことを聞かれたこともありましたね

 

おおいにありますよ

 

回数を繰り返すことで

思い出しに時間がかからない

 

魔法でもなんでもなく

ただ回数を重ねた結果

 

忘れる→思い出す

この小さな往復運動を

何度も繰り返すうちに

そうなるんです

 

このスピードアップこそが

最大のメリットじゃないですか

 

テスト本番では

ゆっくり思い出している余裕なんてなく

 

限られた時間で

次々に解き進めないといけない

 

そのときに

この繰り返した経験が生きる

 

頭の中からすっと取り出せる感覚は

確かに存在すると思っています

 

だから忘れることを恐れる必要はなく

むしろそれを前提として動いたほうが健全でしょう

 

ある意味

勉強というのは

記憶の勝負ではなくて

思い出す速さを鍛える勝負なのかもしれない