自分のちょっとした行動が
誰かの手間を増やしてしまっているかもしれない
そんな「見えない誰か」が
どこかでフォローしてくれていること
意外と多いんですよね
だからこそ
「どうせ誰かがやってくれる」ではなく
「もしかしたら誰かが困るかも」と思える想像力は
勉強ができるかどうか以上に
大切な力だと思います
「自分さえよければいい」という空気が
どこかに流れているこの時代だからこそ
見えない誰かのことを考えられる人であってほしい
そういう人は
どんな場面でも信頼され
自然と「また一緒に何かしたい」と思われる人になります
日々の小さな行動の中に
そういう“想像力”をそっと込められる人に
なっていってほしいですね
それはきっと
誰かの役に立つだけじゃなく
自分自身を温かく包んでくれる人間関係をつくる力にもなります