タイトルにも書きましたが
草
究
問
閣
この4つの漢字に共通すること
なぞなぞとかではないですよ
漢字の成り立ちというか・・・
おっとこれ以上はヒントになってしまう
考えてみたい方もいるでしょうから
・
・
・
答えは下のほうに書きます
・
・
・
この辺ならスクロールしないと見えないかな
・
・
・
もうちょっと?
・
・
・
もう大丈夫でしょう
ん、んん
すべて音読みしてみます
草・ソウ
究・キュウ
問・モン
閣・カク
なんか気が付きました?
これらの読み方をする漢字が
この漢字の中にはいっている
ソウは早の部分
キュウは九の部分
モンは門の部分
カクは各の部分
そしてこれらをすべて隠すと
草の上のカンムリだけが
究の上のカンムリだけが
問の口だけが
閣の門だけが
・
・
・
そうなんです
隠して残った部分がすべて部首になっている
閣の部首が門がまえなのに
問の部首は口ですからね
ほへ〜
なるほど・・・と
私も最初はそう思いました
漢字の成り立ちの問題ですかね〜
面白いですよね
こういったのって
じゃあこれはどうなんだろうって
調べてみたくなります
机の上だけが勉強する場所じゃないですよ
すべては興味から・・・