時期が時期なので
中3生のテスト範囲
展開と因数分解がメインですよね
割とみんなが苦戦する
置き換え因数分解
同じものをMとするっていうやつです
私は個人的に
双子ちゃんを探すゲームと名付けておりますが
この問題には3つのレベルがあると思っています
レベル①
最初から双子ちゃんいるじゃん!!系
例えばこんな計算
(2x+3)²-4(2x+3)+4
最初から双子ちゃんが登場しているパターンです
2x+3が2つありますよね
この双子ちゃんをMに変えてあげます
M²-4M+4
こうすると
あれ???
どっかでみたことのある形だな?と
気がつくと思います
シンプルな因数分解ですよね
あとはこれを解いて
最後にMを元に戻してあげればOK
これがレベル1
最初から双子ちゃんいるじゃん!系です
一応解いてみましょう
M²-4M+4
=(M-2)²
=(2x+3-2)²
=(2x+1)²
こんな感じ
最後にMを元に戻すのをお忘れなく!
普段書いているブログより
時間がかかってしまいますね・・・
こういった内容だと(T_T)
レベル②はまた別の記事で(TдT)