個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

勉強大好き変わり者の塾長です。変人と呼ばれることもしばしば・・・ブログを読むとわかります笑

英検3級二次面接合格のために最低限おさえておきたいこと②

前回の続き・・・

 

kotarofujimino.hatenablog.com

 

面談でされる質問はこの5つ

  1. 渡された文章に関する質問
  2. 渡された絵に関する質問
  3. 渡された絵に関する質問
  4. 受験者に対する質問
  5. 受験者に対する質問

 

 

前回1について触れたので

2番目の質問からですね

 

2、3は渡された絵みて答える問題です

実は大きくわけて2種類の絵がありまして

1つは「ほわほわ」がある絵

もう1つはない絵

 

「・・・ほわほわ」

 

あれです(ーー;)

漫画等で人物が考えごとをしているときに

よく描かれる吹き出しです(;・∀・)

 

この絵が書いてあれば

2つある質問のうち1つは必ず

「What is he / she going to do?」です

 

「ほわほわ」の中に

彼もしくは彼女がこれからやろうとしていることが描かれているので

それをbe going toを使って答えるってことです

 

当然ですが答え方も

He / She is going to〜で答えます

 

では「ほわほわ」がない絵の場合はどうかというと

 

なければ

2つある質問のうち1つは必ず

「What is he / she doing?」です

 

彼もしくは彼女は何をしていますか?という質問ですね

 

こちらも

He / She is ~ing〜で答えます

 

前もって質問がわかるのはありがたいですよね

 

えっと

ここまでが「ほわほわ」があるかないかで判断できる質問です

 

残りの1つに関しては

回にもよるのでこれが出るとはいえませんが・・・

ここ最近のをちょっと調べてみたところ

 

How many〜系

4つ

 

Where〜系

5つ

 

What〜系

3つ


となっていました

これが圧倒的に多いです!とはいえないですね〜

どれも「絵」と相性のいい質問ですからね

バランスよく出ているといったところです

 

・・・とこんなところでしょうか

 

今回は絵に関しての質問について書いてみました

ラスト1つ受験者に対する質問はまた別の記事で!